Post date: Mar 19, 2015 9:19:09 AM
今回はサンキョウの5K頭部管です。
最近買い換えました。サンキョウの楽器の美しさに惚れて買ってしまいました…
でも音が出ないんです…
サンキョウは人を選ぶと聞いたことがあったのですが私はえらばれない人だったようです。
自分の技術も年をとるごとに落ちているとは思いますが、さすがに音が出ないまで落ちているとは思えません。
試しに友達に借りた村松Exの頭部管をさして(太くて少ししかはいらなかったけど)吹いてみたら普通に吹けました。
頭部管の形が合わないのなら買えばいいかと思ったのですが、やっぱりこの頭部管を使いたいので、お願いしたいと思いました。
ということで、送られて来た楽器をおそるおそる吹いてみたのですが・・・
「音が出ない」という表現をされていたので相当ひどい状態を覚悟していたのですが、それほどでは無い印象でした。
良い響きで鳴るポイントがあるのですが、音程をとるのが難しくコントロールし難い印象はあります。
ムラマツのEXでは普通に吹けたという事ですので、そちらの方向で更にスコティッシュ化することで吹きやすくできると感じました。
ただ「音が出ない」という表現が気になったので改めて確認をさせてもらいました。
買ってから2週間くらいは調子良く高音もとても鳴りやすかったのですが、頭部管と足部の接続がゆるかったことと、ハイHやCが吹きづらかったので買ったところに調整してもらったんです。
そうしたらどうも全体的に出しづらくなってしまいました。
その後ポイント探ししたんですがなかなか見つからなくて困ってます。
中音、低音はしっかりとは鳴らせないけど音は出ます。
高音はかすれて鳴らなかったり外れたりしてしまいます。
出ないと思う焦りからか楽器を吹くのが怖くて外れたりしちゃうのかもって思ってはいますが。
あと、おっしゃるとおり音程が難しいです。とても低くなってしまって全部入れて吹くときもあります。それでも低いです。
・・・というお返事をいただき、大体の状況は把握できたので作業に入ることにしました。
作りに関しては特に問題になる箇所はありませんでした。
では何故不具合が感じられるのでしょう・・・
恐らくトータルの設計というかバランスの問題なのではないでしょうか。
求める音の傾向がはっきりと見えない中途半端な形の様に感じてなりません。
今回はスコティッシュ化をご希望だったので、一気に手を入れて仕上げました。
とても吹きやすくなりました!
元の状態でも苦労して吹き方をつかめばそれなりに鳴らすことはできそうな気がしていたのですが、これなら無駄な努力をせずにもっと良い状態で演奏することができるようになったと思います。
コメント
☆『実は今日演奏会なんです。
昨日のリハで吹きました。
とてもとても吹きやすく、pもfも自在に操ることもでき、音程もとても改善され、ホント同じ楽器かと思うくらいでした♪
昨日は余りの嬉しさにフルート仲間に教え、みんな驚いていました!
「今の音、すごい好きです」とか言われて、自信もつき、ソロも気持ちよく吹けそうです。
本当にありがとうございました。
是非宣伝させていただきます!』
2015/3/22 (#5) 千葉県 Y.T. 様