Post date: Jul 19, 2017 12:32:25 PM
今回のご依頼は次の内容でした。
アマチュア吹奏楽で必要だったため、20代前半でハンミッヒのピッコロを購入しました。
高校の時の吹奏楽部で使用していたハンミッヒがとても鳴りやすく、高評価もいただけていたので…。
早く欲しかったので あまり試奏せず購入しましたが、とても扱いにくい楽器で…。
鳴りにくそうな音色というか…特に中音が オクターブの混じった、息が歌口の中で掻き混ざってるような音がなります。
師事している先生にご自身のハンミッヒと比べてもらったら(同じグレード)、歌口の穴が小さいような…と言われました。フルートの歌口(PTP)と先生のハンミッヒは同じような穴の形です。
もしかしたら、歌口の穴が狭く小さい が私には合わないのかもと思いました。
先生の楽器は吹きやすく鳴りやすく、先生からも 音の艶が違うと言われました。
願わくば 一度お手元で楽器を見ていただいて、ご経験からのご意見をいただけないでしょうか… 。
中音のC~Eあたりがとても鳴りにくそうなが音がします←実際なりにくい
送られて来た楽器を吹いてみると、予想していたほど悪い状態ではありませんでした。
低い方は良く鳴りますし、高音も特に鳴らし難いということはありませんでした。
私の作った頭部管と差し替えて比較してみると、確かに中音に問題が感じられました。
吹き方をつかんである程度操作しないと上手く鳴らせない感じがあります。
また、息の方向を内側に向けて吹き込むと乱気流を起したような音になります。
中を見てみると
これはエッジ側の壁の下側の画像ですが、画像の左下が入り込んでいるように見えます。
左右を揃える必要がありそうです。
こちらは手前下の画像ですが、なかなか上手く撮れません。
中央部分が入り込んで管との境目が分からない状態になっています。
これを完全に修正するには内径を広げる必要がありますが、そこまではしたくありません。
ただ、確実に悪影響を及ぼしている気がします。
少しでも良い状態になるように試行錯誤してみました。
少しは自然なつながりになりました。
左右のバランスも整えることができました。
少し小さめの穴でしたが、ほぼ通常のサイズに持って来ました。
果たしてどの程度効果があったのか・・・
恐る恐る吹いてみると、中音の吹きづらさも解消され全体として問題のない状態になりました。
これなら通常のフィリップ・ハンミッヒと変わらぬ状態になったのではないでしょうか。
コメント
☆『すごく鳴りやすくしていただき、本当にありがとうございます。
中音がとても鳴りよく また、低音へ高音への移行もスムーズで ストレスを感じる事なくフレーズが吹けるようになり、感動と感激です。
歌口工房を発見して、高村様に思い切ってお願いして本当に良い決断が出来たと嬉しく思います。
これでピッコロへの息の吹き込みが ようやく本当の意味で出来そうです!
ありがとうございました!』
2017/7/23 (#11) 兵庫県 A.I. 様